2017年度のハイキング記録

「鈴掛かる極色彩の拝殿に向かいて今年の安全祈る」(12/22下見)
「鈴掛かる極色彩の拝殿に向かいて今年の安全祈る」(12/22下見)

1月12日 御岳山

「氷の華シモバシラを楽しむ

         御岳山初詣ハイキング」

ケーブルカー御岳山駅から御岳山に登り、途中の御師住宅裏でシモバシラを楽しみました。武蔵御嶽神社に初詣し、ハイキングの安全を祈願しました。快晴の天気に恵まれ、御岳平から遠く日光連山が見えました。シモバシラも小ぶりで優雅な形をしたものが観察できました。

ゴール後そば処「おく」で手打ちそばを賞味しました。〔詳細はこちらから

                    〔20180116制作〕 

 

「秀麗富岳十二景七番から雪煙立つ富士を背に」(12/5下見)
「秀麗富岳十二景七番から雪煙立つ富士を背に」(12/5下見)

12月12日 扇山・百蔵山

「富士山の展望を楽しむ

         扇山・百蔵山ハイキング」

扇山登山口の梨ノ木平から扇山に登り、尾根道を縦走して百蔵山にも登りました。絶好の気象条件に恵まれ、富士山だけでなく、足元に咲く氷の華「シモバシラ」の群生を楽しみました。縦に長く伸びた氷の華、ループを描いて伸びた氷の華など自然の造形美を堪能しました

〔詳細はこちらから〕

                     〔H29.12.15制作〕

 

 

「正面は白雲たなびく富士の峰後ろに連なる雲取の山並」(11/2下見)
「正面は白雲たなびく富士の峰後ろに連なる雲取の山並」(11/2下見)

11月9日 三頭山

「紅葉と黄葉を愛でながら三頭山ハイキング」

都民の森から鞘口峠を経由して、三頭山東峰、中央峰、西峰に登りました。紅葉の盛りは過ぎていましたが名残のカエデやブナやミズナラの紅葉・黄葉を楽しみました。西峰で白雲たなびく再冠雪した富士山を眺めながら昼食を摂りました。ブナの道は落ち葉がいっぱい積もっていました。三頭大滝は周りの木々の紅葉がなくなりややさびしい姿でした。

〔詳細はこちらから〕 〔H29.11.12制作〕

 

「初雪の帽子を被った富士山を眺めて食すむすびの美味さ」
「初雪の帽子を被った富士山を眺めて食すむすびの美味さ」

10月26日 大菩薩嶺

「落葉松の黄葉の中を大菩薩嶺ハイキング」

予定の10/20が雨の為10/26に振替実施しました。上日川峠から唐松尾根を経由して大菩薩嶺に登り、初冠雪した富士山とカラマツの黄葉、カエデやミズナラの紅葉や黄葉を楽しみました。

大菩薩峠までの稜線では眼下に見える大菩薩湖、彼方に聳える富士山、甲府盆地の向こうに連なる南アルプスの山々の大パノラマを堪能しました。〔詳細はこちらから〕

〔H29.10.31制作〕

「裾野まで雲に隠れし富士山に好天祈り峠に登る」9/5下見
「裾野まで雲に隠れし富士山に好天祈り峠に登る」9/5下見

9月12日 三ツ峠

「富士山と秋の草花を楽しむ

           三ツ峠ハイキング」

三ツ峠登山口から三ツ峠(開運山)に登り、裾野を大きく広げた雄大な富士山の景色と、フジアザミやタムラソウなど秋の草花を楽しむ予定でしたが、雨のため中止としました。

9月5日の下見では百種類を超える沢山の草花が観察できましたので大変残念ですが、お客様の安全を考慮して中止にしました。

〔詳細はこちらから〕  H29.9.26制作

「富士山の帽子を被るリーダーと今年の山の頂に立つ」6/19下見
「富士山の帽子を被るリーダーと今年の山の頂に立つ」6/19下見

8月6日~7日 雲取山

「今年の山(2017m)に登る雲取山ハイキング」

お祭りから後山林道を遡り、三条の湯に宿泊。温泉で一日目の汗を流し、夕食後の山小屋コンサートを楽しみました。二日目に三条ダルミを経由して今年の山(標高2017m)雲取山に登りました。山頂には記念の柱が設置されていました。下りは石尾根を歩き、七ツ石山を経由して鴨沢に下りました。林道ではイワタバコ、石尾根ではマルバタケブキ、シモツケ、ヤマハハコ、コオニユリを楽しみました。

〔詳細はこちらから〕  H29.8.12制作

大岳山山頂:7/14下見スタッフ
大岳山山頂:7/14下見スタッフ

7月27日 大岳山

「真夏に涼を求めて大岳山ハイキング」

ケーブルカー御岳山駅から芥場峠を経由して大岳山に登りました。途中レンゲショウマ、タマアジサイ、クサアジサイ、ギンバイソウ、モミジガサなど真夏に咲く草花を楽しみました。山頂直下の岩場道をよじ登り、1267mの頂に立ちましたが雲に包まれて展望なし。下りはロックガーデンを通ってマイナスイオンをたっぷり浴びて涼しさを満喫しました。

〔詳細はこちらから〕  H29.7.29制作

浅間嶺休憩所:下見スタッフ
浅間嶺休憩所:下見スタッフ

6月22日 浅間嶺

「クモキリソウを探して歩く

        浅間嶺ハイキング」

浅間尾根登山口から、数馬分岐に登り人里峠を経由して浅間嶺に登りました。途中クモキリソウ、イチヤクソウ、ギンリョウソウ、コアジサイ、ヤマオダマキなど梅雨時の草花を楽しみました。そば賞味コース班は小岩に下山し、そば処「玄庵」で手打ちセイロに舌鼓を打ち、花探しコース班は払沢の滝入口に下山し、豆腐ソフトクリームを味わいました。

〔詳細はこちらから〕  H29.6.28制作

陣馬山頂(下見スタッフ)
陣馬山頂(下見スタッフ)

5月19日 陣馬山

「イカリソウ、キンランを楽しむ

        初夏の陣馬山ハイキング」

和田バス停から和田第二尾根を通って陣馬山に登り、明王峠を経由して小原の宿まで歩きました。途中キンラン、ギンラン、ジュウニヒトエ、ホタルカズラ、エビネ、ツリバナ、ウツギ、オトコヨウゾメなど沢山の初夏の草花を楽しみました。イカリソウは1株だけ花を残しておいてくれました。

 〔詳細はこちらから〕

                     H29.5.25更新

御前山山頂(下見スタッフ)
御前山山頂(下見スタッフ)

4月18日 御前山

 「カタクリと春の草花を求めて御前山ハイキング」

奥多摩湖の堰堤から出発し、大ブナ尾根の急坂を上って惣岳山を経由して御前山に登り、山頂付近に咲くカタクリやニリンソウ、ネコノメソウなどの春の草花を楽しんで境橋まで歩く予定でしたが、当日の朝方まで雨が残り、ドロンコの登山道やぬれた落ち葉で滑りやすくなっている為中止にしました。

〔詳細はこちらから〕

 

H29.4.21制作

 


以下はトップページから移動

5月のイベント参加申し込み者へのお知らせ〔多数の申し込み有難うございます〕

 

☆「初夏の陣馬山ハイキング」:5月19日(金)実施

・集合;JR中央線 藤野駅 改札口 7時50分

    〔8時10分のバスに乗車します、7時48分着の電車をご利用下さい〕

・持ち物;リュック、昼食、飲み物(多めに)、雨具、帽子、着替え、保健証、常備薬など

     山歩き用の靴、服装、あればストック

・雨天時の対応;前日正午の天気予報で判断し、中止の場合は電話かメールで連絡します

・その他;ハイキング二周年記念のささやかなプレゼントを用意しました

・連絡先;稲葉 力 090-3047-5814

 

☆「皇居の自然と歴史を訪ねる観察会」:5月21日(日)実施

・集合;皇居大手門入口南側にある広場 9時30分

・持ち物;昼食、飲み物、帽子、雨具、筆記用具、保険証、常備薬など

・雨天時;小雨決行です

     荒天時は中止です、前日に判断し電話かメールで連絡します 

・連絡先;斎藤 和久 080-1120-6515

 

更新5月13日